日時 |
事業内容等 |
場所 |

令和7年
2月13日(木)
13:30~
|
税務研修会
演題:「税にまつわる“壁”について」
講師:名古屋北税務署 法人課税第一統括官 吉田康博 氏
いわゆる「103万円の壁」に対しどう変わっていくのか、といったことが、国会で審議されています。
「壁」には、103万円の他にも、106万円とか、130万円、150万円とかいろいろありますが、今回の税務研修では、「壁」の意味等についてのほか、税務調査のポイントなどについて、解説していただきました。
|
法人会研修室 |

令和7年
1月22日(火)
受付 11時~
開始 11時30分~ |
新春 名古屋北税務署長を囲む会
恒例行事となる「名古屋北税務署長を囲む会」を開催しました。
令和6年7月の定期人事異動により名古屋北税務署の署長として着任された永井稔往さまに「調査のお仕事」と題してご講演をいただきました。
永井署長さまのお話は、調査官として見聞きしたこと、苦労したこと、困難な事案に対し心理戦、職人としての勘を活かして、達成感溢れる事案となったことなどを、まるで映画ドラマを見ているかのごとく、臨場感あるお話でした。
お話の後は、レストランの料理をいただきながら、参加者同士楽しく語らい、交流しました。
また、川柳、俳句、標語に入選された皆さまをご招待し、表彰させていた
だきました。
素敵な作品をご応募くださり、ありがとうございました。
|
ガーデンレストラン徳川園 |
10月17日(木)
集合
7:45
|
バス見学研修会
毎年恒例のバス見学研修会を実施しました。
今年は、伊勢路を訪ねました。
斎宮歴史博物館や亀山ローソク工場を見学し、お昼は少し足を延ばして、「伊勢宮川の里 鄙茅」(ひなかや)で懐石料理を美味しくいただきました。
|
伊勢方面 |
10月7日(月)
14:30~
|
小学生の税に関する絵はがきコンクール作品審査
小学生を対象として、私たちの暮らしに役立っている「税」に関するイメージや、気持ちなどをハガキのサイズに描いて応募いただくコンクール。
今年は141点もの力作が集まりました。
学年では、小学1年生から6年生まで、トワイライトスクールの先生に教えていただいたり、自分でいろいろとイメージを考えたりして、それぞれ一生懸命に描いてくれた作品です。
審査では、低学年の部、中学年の部、高学年の部に分けて、
訴えたい内容、税の主旨が正しく伝わっているか、絵の構成などの観点から、美術専門家、部会役員、税務署法人統括官、専務理事がそれぞれポイントを付ける方法で、作品を選びました。
10数点に絞り込んだ中から、審査員が協議し、更に作品を絞り込みました。
昨年は、1票差さ愛知県連の代表作に選ばれなかったことから、今年はなんとしてでも選ばれて欲しいなぁ~、とは、部会長の言葉。
今年の作品は、優秀な作品が多いように感じられ、今後の審査がとても楽しみな感じです。
|
法人会研修室 |
9月12日(木)
9:30~
|
納貯 中学生の税に関する作文審査会
名古屋北納税貯蓄組合連合会が実施している中学生の税に関する作文の作品に係る二次審査をお手伝いしました。
|
名古屋北税務署 |
7月26日(金)
9:50~
|
夏休み!小学生親子税金教室スタンプラリー
毎年恒例の夏休みお楽しみ企画。
普段、なかなか見られないところを見学できる!
昼食付き!
参加費無料!
ということで、今年も多くの親子にご参加いただき、無事に開催を終えました。
愛知県庁では、県議会議員の方や副知事さんにもごあいさつをいただいたほか、県議会の議場も見学させていただき、私たちの毎日のくらしが税金で運営されているんだなあということが大変よくわかる見学となりました。
また、愛知県警察では、巨大なモニターの前で愛知県中から掛かって来る110番に対応する姿や、交通管制室、コノハズク交番などを詳しくご紹介いただき、毎日の私たちの安心安全な暮らしを全力で守っていてくれるということがよく理解できました。
全体を通して、参加してくれた小学生たち本人よりも、どちらかというと引率の親御さんたちの方が説明に熱心に聴き入っていたような感じ(笑)。
暑い一日でしたが、小学生たちも普段なかなか見られないところを見学させていただいたり、副知事さんのお話を直接聴いたり、することができて楽しんでいただけたことと思います。
|
愛知県庁本庁舎
愛知県警察 |
2月7日(水)
13:30~
|
税務研修会
名古屋北税務署の坂根資英副署長さまを講師にお招きして、「税に関するアラカルトPart3」と題して、税務研修会を開催しました。
副署長様の趣味?とも言えそうな競馬のご紹介も含め、大変、ウイットに富み、笑いの起こる、それでいて税務のこともしっかりと理解できた楽しい内容でした。副署長様、お忙しいところ、ありがとうございました。
講師
名古屋北税務署 副署長
坂根資英 さま
|
法人会研修室 |
令和6年
1月16日(火)
11時~
|
新春 名古屋北税務署長を囲む会
|
ガーデンレストラン徳川園 |