日 時 |
事業の内容 |
場 所 等 |

10月4日(土) |
■若葉、北陵支部 バス見学研修会
支部見学研修先として、大阪関西万博会場を訪れました。
法人会の福利厚生制度を推進している大同生命は、大阪・関西万博の
テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現やSDGsの達成に貢献する
ために「TEAMEXPO2025」プログラムの「共創チャレンジ」に登録しており
同社が健康経営の普及・推進を通じて、中小企業で働く一人ひとりが健康
で働き甲斐をもって活躍できる社会の実現を目指す取り組みなどについて
担当の推進員さんから、バス車内で研修していただいた上で、会場入りし
ました。
会期末が近いということもあって、どこも人、人、人でしたが、未来を
感じる見学となりました。
|
大阪関西万博 |

9月12日(金) |
■楠支部 バス見学研修会
滋賀県長浜にある「長浜ヤンマーミュージアム」を見学しました。
ヤンマーミュージアムでは、小型ディーゼルエンジンの開発に向けた
創業者山岡孫吉のチャレンジ精神について、施設の方から説明いただき
ました。
「貴重な資源を大切に使う」という一貫した姿勢で、産業機械を製造
してきた歴史を学び、そこから低公害、環境保護等、次世代に向けての
企業活動の在り方を感じ取ることができました。
お昼は、近江牛石焼コースをいただいておなかを満たし、笑顔いっぱ
いの見学研修となりました。
|
長浜ヤンマーミュージアム
黒壁スクウェアなど |

9月18日(木)
13時~ |
■杉村、大杉、清水、3支部 合同税務研修会
法人課税第一統括官が生解説!税務調査対応のツボ
と題して、 名古屋北税務署の吉田法人第一統括官から、経営者や経理
担当者が知っておきたい賢い税務調査対応の事例等を解説いただきまし
た。
講師:名古屋北税務署 法人課税第一部門
統括国税調査官 吉田康博 氏
|
魚鉄 |

7月4日(木)
開場 13時30分
開演 14時
終演 15時30分 |
■北陵、若葉、金城西、楠、4支部 合同教養講演会
落語と講演を通じて、林家三平さんの魅力に迫る特別な一日
講師:林家三平 師匠
昭和世代の方には懐かしい「どーもすいません!」の初代林家三平さん
の生誕100年記念として、テレビでもお馴染みの二代目林家三平師匠を
お招きして、講演と落語の会を開催しました。
演題は、「笑いと健康」。
三平師匠は、会場の後方からサプライズ登場され、この日を楽しみに来て
くださった地域住民の皆様も大喜び。
前半の講演では、落語家が座る高座は、なぜ高座というか?とか、座布
団はなぜ紫色なのか?など、落語にまつわる知識や、昇進した時の慣わ
しなどについて、クイズを交えながら、面白おかしくご紹介いただきま
した。お客様に大層受けがよくて、気をよくされたのか、途中の休憩を
飛ばして、連続して落語をご披露いただきました。
最初から最後まで楽しく笑え、会場いっぱいのお客さんが一体となる講
演会となりました。
|
名古屋市北文化小劇場 |
各支部の総会の様子は、こちらにもまとめてあります。 |
4月17日(木)
14時~
|
■楠支部定時総会
総会は、名古屋北税務署の吉田康博法人課税第一部門統括官と当会の
親会から稲垣要副会長を来賓にお迎えして開催しました。
・令和6年度事業報告
・令和6年度決算報告
・令和7年度事業計画(案)
・令和7年度予算(案)
等について提案・審議し、すべて提案どおり承認されました。
|
楠地区会館 |
4月10日(木)
13時~
|
■上飯田、山田、大曽根3支部定時総会・記念講演会
総会は、名古屋北税務署の吉田康博法人課税第一部門統括官と当会の
親会から小田耕司会長を来賓にお迎えして開催しました。
・令和6年度事業報告
・令和6年度決算報告
・令和7年度事業計画(案)
・令和7年度予算(案)
等について提案・審議し、すべて原案どおり承認されました。
また、総会終了後には、協力保険会社であるAIG損保様の協力を受けて
講師の松尾隆之氏により次の講演会を開催し、ネット犯罪に巻き込まれ
ないためのポイント及び万一の際の対応策等について学びました。
演題:ネット犯罪~企業の事業継続と管理責任~
講師:AIG損害保険株式会社 シニアマネージャー 松尾隆之 氏
|
親和電機(株) |
4月9日(水)
10時30分~
|
■守山6支部合同定時総会・総会記念講演会
総会は、名古屋北税務署の吉田康博法人課税第一部門統括官と当会の
親会から小林健次郎副会長を来賓にお迎えして開催しました。
・令和6年度事業報告
・令和6年度決算報告
・令和7年度事業計画(案)
・令和7年度予算(案)
等について提案・審議し、すべて原案どおり承認されました。
また、総会終了後には、元国税職員で税理士資格を持つ当会の武田克彦
専務理事を講師として、次の講演会を開催し、上手な調査の対応方法等
について学びました。
演題:税務署はどうしてウチを調査に来るのか?
講師:(公社)名古屋北法人会専務理事 武田克彦 氏
|
ホテルプラザ勝川 |
4月4日(金)
13時30分~
|
■杉村、大杉、清水3支部定時総会・総会記念講演会
総会は、名古屋北税務署の吉田康博法人課税第一部門統括官と当会の
親会から鶴見栄子副会長を来賓にお迎えして開催しました。
・令和6年度事業報告
・令和6年度決算報告
・令和7年度事業計画(案)
・令和7年度予算(案)
等について提案・審議し、すべて原案どおり承認されました。
また、総会終了後には、落語家の三遊亭圓丸師匠を講師にお招きして
落語を楽しみながら、「笑い」が健康に作用する効能について楽しく
学びました。
演題:笑いと健康
講師:落語家 三遊亭圓丸 氏
|
魚鉄 |
4月3日(水)
11時~
|
■金城西、若葉、北陵3支部定時総会
総会は、名古屋北税務署の吉田康博法人課税第一部門統括官と当会の
親会から小林由和副会長を来賓にお迎えして開催しました。
・令和6年度事業報告
・令和6年度決算報告
・令和7年度事業計画(案)
・令和7年度予算(案)
等について提案・審議し、すべて原案どおり承認されました。
また総会後には昼食会を開催しました。
|
魚鉄 |
令和7年
2月27日(木)
|
■上飯田・山田・大曽根 3支部合同見学研修会
こんなに身近なところに素晴らしい史料があったのか!ということにまず
驚きました。
三菱重工名古屋製作所大江工場の旧事務本館(通称:時計台)に、大江時
計台航空史料室として2020年に開設された施設を見学しました。
大正時代から第二次世界大戦終戦前後の一次史料・所蔵品は、実に細かく
分類され、戦時中の爆撃機等の開発競争に奔走せざるを得なかった、かつ
ての軍需産業の一面を理解しました。
また、撮影が許されていなかったので、写真はありませんが、「零式艦上
戦闘機(零戦)」や日本初のロケットエンジンを搭載した局地戦闘機「秋
水」の復元機の展示は、思わず息をのみました。
史料室見学後は、名古屋堀川のクルージング「サムライクルーズ」で、
堀川を北上しながらランチを楽しみました。
ランチの後は、清須のキリンビール名古屋工場で、ビールの製造に関する
レクチャーを受けるとともに試飲を楽しみました。
|
三菱重工
大江時計台航空史料室
サムライクルーズほか |
令和7年
2月7日(金)
|
■瀬古・守山・小幡 3支部合同見学研修会
公営ギャンブルのひとつである蒲郡競艇場の施設を見学し、売上金が
どのように市の財政に影響していくのかなど、施設職員(蒲郡市役所職員)
の方から説明をいただきました。
また、競艇のルールや予想の仕方などについても、詳しく解説していただ
き、この日初めて競艇場という場所を訪れたという会員さんも熱心に耳を傾
けておられました。
解説の後は、実践(笑)です。この日の第三レースと第四レースに慎重に
賭けましたが、レースの結果は「大荒れ」となり、ビギナーズラックとはな
りませんでした。
お昼の食事は、蒲郡クラシックホテルの豪華ランチに舌鼓を打ち、見学に
訪れた竹島水族館では、飼育員さんたちの気持ち溢れる解説POPに癒され、
とても有意義な1日バス見学でした。
|
蒲郡競艇施設
竹島水族館
蒲郡クラシックホテル
|
11月26日(火)
11時~ |
■守山6支部合同企画 落語講演会&ランチ会
「笑って!食べて!楽しんで!」を合言葉に、守山6支部合同で、特殊詐欺
対策の啓蒙と会員交流を兼ねて開催しました。
担当の小幡支部長からは、法人会の事業への参加を呼び掛ける挨拶があり
ました。
講演は、落語家の笑福亭笑助氏による「笑って学ぶ!特殊詐欺の対処法」
で、電話が掛かって来る“オレオレ詐欺”をはじめ、還付金詐欺、メール詐
欺など、最近の手口を落語の小話風にして解説していただきました。
講演の後は、ランチ会にも参加していただき、和やかなひとときを過ごし
ました。
|
ホテルプラザ勝川 |
10月22日(火)
|
■金城西支部 見学研修会
重要文化財の宝庫と言われている「天竜浜名湖鉄道」の天竜二俣駅の施設
を見学しました。
およそ90年前に当時の国鉄として開業してから、駅舎などの建造物・施設の
多くが現在も当時の姿そのままに保存され、国の登録有形文化財として
その施設見学を目的とした観光のスポットにもなっています。
運転を続けつつ古い施設を良好な姿のまま保存することが並大抵のことでは
ない上、保存の努力が時代を経て、経営にプラスに寄与するに至ったことは、
私たち自身が会社経営を将来に向けて継続していくうえで、有効なヒントと
なりました。
|
天竜浜名湖鉄道
魚あら
光明寺 |